映画『チョコレートドーナツ』感想 もちろんネタバレ

 

正直に言えば、私は、自分の人間性について、あまり不満に思ったことは無い。なぜかと考えてみて、根底に

『人間なんて、みんなこんなものだろう』

という気持ちがあるからだ。

利己的であろうが、臆病であろうが別にかまわない。

人間だもの。

 

でも、この映画の主人公二人は、良い人間だといえる。

ストーリーは、簡単に言ってしまえば、ゲイの中年男性二人が、知的障害のある少年を養育しようとするが、世間の偏見の壁が立ちはだかるというものだ。

ありがちな感動物語だと思うだろう。

実際、ありふれている。

物語にそれほどひねりはなく、ごくストレート。

ただ、この映画のすごいところは、それが白々しくならないところだ。

いつもなら「こんな奴いないだろ!」となるところでも、「こういう人間もいるのかもしれないな」と思わせてくれる説得力がある。

それが脚本の力によるものなのか、俳優たちの力によるものなのかはよくわからない。

 

主人公のルディは、女装趣味のショーダンサー。

ゲイを隠して生きる弁護士のポール。

ダウン症の少年、マルコ。

重要な登場人物はこの3人だ。

そして3人とも、とても立派。

 

ルディは自分の立ち位置を守るために、戦い続けるオカマだ。

といっても、やたらと好戦的なわけではなく、自分の誇りを守るために戦う。

彼女は愛情深く母性愛の塊といえる。

ポールはとても誠実で男らしい。

ルディと違って、情緒がとても安定している。

ゲイであることを隠してはいるけれど。

マルコはひどい母親に養育されていた少年。

知的障害があり、夜寝る前に物語を聞くのを楽しみにしている。

必ずハッピーエンドになる物語を。

 

欧米の映画でもドラマでも、こういうはなしの場合、物語にリアリティを持たせるために、登場人物たちの欠点を出してくることが多い。

卑怯だったり、臆病だったり、短気だったり、身勝手だったり、何かを隠していたりだ。

そして3人は感情をぶつけて傷つけあい、和解したり、しなかったりする。

たとえそれが、同性愛者でも、障碍者でも、別に立派な人間である必要はないのだと主張する。

私は外国の物語のそういう所が好きだが、この映画にそういう描写はなかった。

それでも嘘くさいとは思えない。

なぜか。

 

映画の前半部分を観ている時点では、なぜルディとポールがマルコを引き取って育てたがるのか、ちょっとよく分らなかった。

同情なのか。

一緒にいることによって、ペットのように愛着がわいたのか。

でも最後まで見て分かった。

彼らは疑似家族だったのだ。

一般的な社会から外れてはいるが、ちゃんとした真っ直ぐな心を持った3人が、運命の偶然にも家族を作った。

それは温かくて、清潔で、居心地の良い家族で。

3人はもう寂しくなくなった。

幸せだったから、離れたくなかった。

離れないために戦った。

それだけだ。

とてもストレートで強い気持ちが中心にあって、それがこの映画を説得力のあるものにしている。

 

ラスト、この物語はハッピーエンドにはならなかった。

あんなにハッピーエンドが語られるのを望んでいた少年の物語は、ハッピーエンドにはならなかったのだ。

私はそれを思うと、とても残念だし、悔しい気持ちになる。

 

人気ブログランキングに参加しています。ご協力いただける方は、下のバナーのクリックをお願いします! 

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村